2005年 1月号 |
「耐震改修減税」17年度新設へ要望中
総会決議の基準は?
連載漫画 第45話「見積り依頼は価格をふせて」 |
2004年 12月号 |
神戸の高齢者向け分譲マンション 購入者が提訴
総会(集会)とは?
マンション管理組合物語 第44話「玄関扉の鍵は共用部」
|
2004年 11月号 |
ADR基本法案提出
理事会の成立条件は?
マンション管理組合物語 第43話「経費削減だけでなく質の向上も!」
|
2004年 10月号 |
受水槽に農薬混入
管理組合法人とは?
マンション管理組合物語 第42話「管理会社はどっちの味方?」
|
2004年 9月号 |
消防「防火管理者」外部委託自由に
管理組合とは?
マンション管理組合物語 第41話「オール電化は理事会へ連絡を」
|
2004年 8月号 |
「マンションスマイ・る債」の募集時期が来ました
管理組合の「役員」と「管理者」の関係は?
管理会社との契約内容は?
マンション管理組合物語 第40話「同じ管理会社でも相手によって」
|
2004年 7月号 |
水道一括契約の差額
専有部の使用用途は?
新手の「積立金」横領事件次ぎ発覚
マンション管理組合物語 第39話「大手だからって安心できない」
|
2004年 6月号 |
マンションの防火管理者
共用部分を変更するには?
「滞納管理費5年で時効」の判決
マンション管理組合物語 第38話「激安改修工事にご注意」
|
2004年 5月号 |
四大銀行、全額保護の普通預金導入へ
バルコニーは専有部?共用部?
コピーに関する経費15%以上削減
マンション管理組合物語 第37話「経費削減は誰の努力?」
|
2004年 4月号 |
受変電設備保守点検費用35%削減
フローリングリフォームの騒音トラブル
管理員室は専有部?共用部?
マンション管理組合物語第36話「エレベーター点検の内容は?」
|
2004年 3月号 |
同一管理会社のマンション経費を横並び比較
関西マンション管理士協会 会長解任騒動
専有部分と共用部分の定義は?
マンション管理組合物語第35話「業者面談会の注意点」
|
2004年 2月号 |
管理費の持ち逃げを防ぐには
マンション標準管理規約国土交通省より発表
区分所有法ってどんな法律?
マンション管理組合物語第34話「管理規約の見直し」
|
2004年 1月号 |
理事長の住人への事務処理報告義務は
組合員が除草作業中に起こした事故は誰の責任?
エレベーター保守点検費用40%OFF
マンション管理組合物語第33話「怪文書って?」 |
2003年 12月号 |
理事会の議事録の作り方は?
管理組合理事長の知恵と工夫で電気料金削減
少額訴訟手続き
マンション管理組合物語第32話「管理会社の資産状況」
|
2003年 11月号 |
管理規約はいつ発効するか
管理会社の経営状況を調べてみよう
管理会社グループ社員管理費横領発覚
マンション管理組合物語第31話「フロントマンの交代」
|
2003年 10月号 |
専有部での営業を禁止する規約は有効か
ゴミ置き場のルールを守らせる
適正化法施工後初 管理会社倒産
マンション管理組合物語第30話「ペット一代限り」
|
2003年 9月号 |
「カム送り開錠」「サムターン回し」に有効な防止法
改正標準管理委託契約書について
マンション管理士の役割って?
マンション管理組合物語第29話「管理費のからくり」
|
2003年 8月号 |
外壁落下事故。その責任の所在と対処
修繕積立金の段階的値上げ
「マンションすまい・る債」 7/22開始
マンション管理組合物語第28話「管理員と管理会社」
|
2003年 7月号 |
被災マンション建替え訴訟 最高裁、上告棄却
自治会と管理組合
マンション管理士試験 平成15年度は11月30日
マンション管理組合物語第27話「コスト意識」 |
2003年 6月号 |
連結送水管の点検業務
議事録等の保管期間は?
改正区分所有法6月1日施行
マンション管理組合物語第26話「修繕計画の見直し」
|
2003年 5月号 |
改訂版 標準管理委託契約書を通知
分譲主倒産 修繕積立金が返還されない
大阪府建替え支援/東京都 優良マンション制度スタート
マンション管理組合物語第25話「管理員の姿勢」 |
2003年 4月号 |
賃借人の義務違反等にどう対処するか
増えるマンションの窃盗進入事件
元理事長に実刑判決
マンション管理組合物語第24話「理事長のやる気」
|
2003年 3月号 |
理事会議事録 その作成意義と方法
管理委託契約期間内の契約解除は有効?
『中高層共同住宅標準管理委託契約書』改定案公表
マンション管理組合物語第23話 「マンションML」
|
2003年 2月号 |
管理費・修繕積立金の徴収方法
水漏れ事故発生。責任は誰に?
老朽化マンション「建替えマニュアル」
マンション管理組合物語第22話 「信頼関係」 |
2003年 1月号 |
総会の議決方法は御存知ですか?
専有部分の改装どこまでできる?
マンション管理士試験53,319人受験
マンション管理組合物語 第21話 「防犯対策の対策」
|
2002年 12月号 |
空き巣による被害を未然に防ごう
容積率の既存不適格建築物
区分所有法改正案 賛成多数で衆院通過
マンション管理組合物語 第20話 「ヒビ割れ発見!」
|
2002年 11月号 |
コンクリートの剥落、壁のひび割れには要注意
部外者の放置自転車防止対策
マンション管理試験受験者大幅減の見通し
マンション管理組合物語 第19話 「理事の任期」
|
2002年 10月号 |
区分所有法の改正、具体案固まる
竣工図は管理組合の手元に
EV内の防犯カメラ設置に補助金、「カム送り解錠」にご注意
マンション管理組合物語 第18話 「管理組合電子化」
|
2002年 9月号 |
バルコニーに物置は違反?
ピッキング対策のすすめ
区分所有法改正「築後30年」要件削除へ
マンション管理組合物語 第17話 「隣のマンション」
|
2002年 8月号 |
建替え要件30年で決定に
マンション管理を把握するチェックポイント
住宅金融公庫「マンションすまい・る債」・マンション管理士試験日決まる
マンション管理組合物語 第16話 「経費見直し効果」
|
2002年 7月号 |
マンション建替えの円滑化等に関する法律
地上波デジタル放送来年末開始
マンション建替え資金負担問題顕在化
マンション管理組合物語 第15話 「管理の質」 |
2002年 6月号 |
マンション管理士誕生
エレベーター保守契約の見直し
修繕積立金管理会社の一時預かりも禁止
マンション管理組合物語 第14話 「管理組合もコスト感覚を」
|
2002年 5月号 |
管理会社登録締め切り
給水方式を増圧直結式に変更
ペイオフ解禁後増える積立火災保険
マンション管理組合物語 第13話 「寝耳に水」 |
2002年 4月号 |
損害保険も組合主体で
集会招集通知の出し方
建て替え要件緩和
マンション管理組合物語 第12話 「重要事項の説明」
|
2002年 3月号 |
住民間のトラブル発生率No.1「騒音問題」
重要事項説明の義務付け
マンション管理用語を理解する
マンション管理組合物語 第11話 「余剰金を有効活用」
|
2002年 2月号 |
建替えをめぐる法整備進む
マンション管理士ってどんな人?
マンション防犯対策強化促進
マンション管理組合物語 第10話 「管理の主役」
|
2002年 1月号 |
早期から建替え委員会設立を
区分所有法の見直し作業進む
マンション管理士を利用する
マンション管理組合物語 第9話 「法改正より意識改正」
|
2001年 12月号
|
決算報告書からわかるマンションの健全性
受水槽のスペースを有効利用
ペイオフ対策実施調査〜預け先1位は郵貯〜
マンション管理組合物語 第8話 「優良とは?」 |
2001年 11月号 |
耐震改修工事費用補助制度
解決困難なペット問題
管理者が賠償請求可能に
阪神大震災の被災マンション〜建替え訴訟初の和解へ〜
マンション管理組合物語 第7話 「中間マージン」
|
2001年 10月号 |
管理組合法人の有効性とは
マンション管理士試験12月9日実施
修繕積立金の「ペイオフ対策」
マンション管理組合物語 第6話 「誰が選んだの?」
|
2001年 9月号 |
「マンション管理適正化法」施行
管理費の不払い対策
深刻な管理費滞納問題
マンション管理組合物語 第5話 「頼りないフロントマン」
|
2001年 8月号 |
マンションに最適なインターネット接続
消防訓練をやってみよう
不適正な管理委託費、悩む管理会社選び
マンション管理組合物語 第4話 「管理費の実態は!」
|
2001年 7月号 |
高すぎる?管理会社の価格設定
相場が見えない消防点検費用
貯水槽の汚れが原因で食あたり、清掃内容要チェック
マンション管理組合物語 第3話 「キレイなマンション」
|
2001年 6月号 |
管理費会計の余剰金で資産価値向上
売り手側に都合の良い管理規約
管理会社倒産による訴訟問題、 大阪西区、港区連続不審火
マンション管理組合物語 第2話 「マッチポンプ」
|
2001年 5月号 |
共用部保険グレードアップ
長期修繕計画は30年後を見据えた資金計画を
管理会社の15%が不適合求められる正しい目
マンション管理組合物語 第1話 「管理会社は正しく選ぼう」
|
2001年 4月号 |
管理費削減でマンション美化
機械式駐車場 保守点検費40%削減
質の大手管理会社と適正価格の中小管理会社の攻勢
決算報告書の落とし穴、殆どのマンションが赤字決算
|
2001年 3月号 |
増えるピッキング被害、住民負担なしで防犯対策強化
マンション共用部分電気代15%以上削減
開示拒む業者に不信感
住人が管理会社を選ぶ時代に |